その3 子連れでたのしむ観戦ガイド 〜グルメ編〜
家族みんなで楽しくサッカー観戦 平塚に行ったら美味しいものが食べたい!
みなさんこんにちはー! ハルママです(^^♪
前回の「その2 子連れで楽しむサッカー観戦 スタジアム編」
に続きまして、今回は子連れ観戦ガイド、グルメ編をお送りします。
先日家族で8月最後のホームゲームに行ってきました。
べガルタ仙台を迎え・・・ヤッターやりましたよー!!!
何度も点の奪い合いの結果、ベルマーレが見事勝利を納めましたー☆☆☆
(詳しい内容結果は こちら)
勝ち越しゴールの時は、お客さんみんなの喜びも大爆発!
見知らぬ人達がハイタッチやハグをし合っていました!
モチロン子ども達も大喜び(^^☆
さて毎回楽しみなのが試合やイベントそしてやっぱりグルメ!
手ぶらで行ってもお腹が満足・満腹になるベルマーレの
スタジアムグルメを今回はご紹介します♪
そしてまた嬉しいことに!今回もベルマーレの営業スタッフでも
あり昨年まで選手として活躍された坂本紘司さんに案内して頂けました♪

この日も長い入場待機列

熱気に包まれた1万人超のスタンド

ハーフタイムに花火があがりました

ホースから出水はじめ!
スプラッシュサマー開始・・・

ぷしゅーっ!!!!
試合開始前の観客席に向かって・・・

みんな喜んでたり悲鳴だったり
ゆるキャラの手で放水!!

坂本氏の示す先は魅惑のフードパークがズラリ
公園の原っぱから噴水のある大池までの通りにキッチンカーが
ずらりと並んでフードーパークがOPENです。
どこのお店もつくりたて熱々が提供されるので抜群に美味しい!
湘南名物のシラスや、エスニック料理に南米料理に、クレープ屋
さん、体にも優しいオーガニックフード、釜焼きピザ・・・、
どれにしようか悩むこと間違いなし。
チビッコの舌にも優しいお店はモチロン、パパやママ・大人も
満足のスパイシーなお店も揃っています。
ベルマーレカラー“緑と青”のカツサンド!
こちらカツサンド!!坂本さんの指の先よーく見てください。パンがほんのり青みを帯びているでしょ。
そしてキャベツの緑とマッチして・・・ベルマーレのチームカラー緑と青なんです!
こちらを販売しているのは、サンメッセしんわさん。
フードパークの常連さんで、これらの他にも種類豊富なパンや焼き菓子を販売しています。小さな子でも食べやすい優しい味がそろっていますよ。

“緑の青のクリームソーダ”と“ユニフォームクッキー”
こちらのクリームソーダ!!が最近わたしのおススメです。
グリーンのソーダに青のソフトクリームがトッピング。
爽やか度ピカ☆イチで、小さな子も大喜びで満足度大。
そして・・・坂本さんのもう一方の手にあるのが、選手ユニ
フォームのクッキーです。
とてもよく出来ているので思わず食べるのがもったいない、
けれど子ども達は喜んで食べてしまいます。
お気に入りの選手の番号があったらすぐにゲットしてね。
数に限りがあるみたいなので、早いもの勝ち。
私は甥っ子達へのお土産にしたら大変喜ばれましたよ。
かき氷のシロップも緑と青! もちろん他の味もあります。
子どもは夏が過ぎてもかき氷に目がないものです。
こちらのかき氷は松麟亭(しょうりんてい)さん!
カップの底にもシロップを入れるので、最後まで味が薄まらないです。
さてその味ですが、緑のメロン味と青のブルーハワイを選んでチームカラーで決まり?!
もちろん、定番のイチゴやレモンもありますよ。

平塚の鶏肉専門店 鳥仲商店さんの“湘南こっこからあげ”
鳥仲さんが出店していたらぜひ味わってみてください!
揚げたてのアツアツは勿論(ヤケド注意)、また冷めても
美味しい☆
こちらの唐揚げ、第六回かながわフードバトルで金賞受賞した
一品なんですよ。
国産の鶏モモ肉を低温からじっくり、カラリと揚げてあります。
食べるとジュワっと口の中に旨みがひろがり、アツアツの時は
ホントにたまらな〜い。(くどいですがヤケド注意)
しっかり下味がついていますが、食後ノドが乾いてしまう様な
塩辛さはなく、毎回わが家は一瞬でペロリの唐揚げです。

シータさんの本格バターチキンカリーは子どもも◎
フードパークには毎回カレー専門店さんが登場します。
インド系だったり、スープ系だったり、タイカレーだったり。
その中でもSHITA(シータ)さんのこちらのカレーは小さな子も食べられるマイルドなカレーです。
たまにはお家のカレーと違った本格カレーと焼きたてナンはいかがでしょうか?
子どもはもちろんママも嬉しいコクまろ〜の本格派です。

フードパークを楽しむファミリー

あっ!お相撲さんだ

具沢山でちゃんこ美味しい!
親子連れの買い物客もたくさん見え、そして平塚市と縁の深い高砂部屋の力士が
ちゃんこ鍋を販売していました!
具沢山のちゃんこ、とっても美味しかったです。
こちらの売り上の一部が被災地石巻へ支援金に充てられたそうです。

もちろんスタジアムの中にも売店があります!
スタジアム外のグルメもお楽しみですが、試合が始まってからはこちらの売店にも
飲食色々取りそろっていますよ。
看板娘のお嬢さんと坂本さんの手には、ベルマーレ公式のカツサンド!勝利の引き寄せ「カツ=勝つ」の願掛けですね。
さて、コンコース売店はハーフタイムになると混雑し、買い物の方で行列する事が多いです。小さなお子さんから目を離さないよう気をつけてお買い物してくださいね。

平塚市 紅林さんパパと娘ちゃん

毎試合埼玉からママと来る和弥くん

未来を夢みる子どもたちが一杯
平塚市の紅林(くればやし)さん。試合前に公園内の遊具で娘さんや息子さんを
遊ばせていらっしゃいました。試合の日はほぼ丸1日公園で過ごすそう。
またなんと埼玉から平塚へ毎試合応援にいらっしゃる和弥くんとママ。
この日はオバアちゃまと一緒にパチリ☆ チーム愛あふれる笑顔がとっても素敵でした。

憧れ選手の背番号Tシャルを着た男の子

背番号5古林将太 小田原育ち南足柄出身
今回のしめくくり
上の写真は毎試合行われる選手のサイン会の様子です。
この日は古林将太(コバヤシショウタ)選手がサイン会に登場。
その姿をじっと見つめる少年の後姿が印象的でした。
彼の着ているTシャツには古林選手の背番号5が!!
きっと大好きなんでしょうね、目標なんでしょうね。
未来に羽ばたく子ども達の夢がすぐそこにある。
湘南地域は素晴らしい環境なんだと改めて思いました。
そして試合に勝つことと同じくらい、感動を伝えることを選手たちは
意識して欲しいな。いや、むしろ意識せず一生懸命
やるだけでいいのかしら。
ちょっと上から目線ですが子を持つ親として、私はベルマーレ
の選手にお願いしたい事があるとしたらそこかな!!
みなさん、若さとひたむきさ、暴れん坊と呼ばれる湘南ベルマーレ
の姿をぜひスタジアムで観戦してみてください。
暴れん坊だけど、みんなとっても頑張り屋なんです。
次回ホームゲームは 9/28(土)16:00〜 浦和レッドダイヤモンズ戦
<バックナンバー サッカー観戦に行ってきました>
その1 「小田原は湘南ベルマーレのホームタウンなのです」
その2 「子連れで楽しむ観戦ガイド スタジアム編」

この情報スポンサーは
「和木やわらぎ工房」 です。
上質な暮らし、自然との共棲
西湘南のLOHASでナチュラルな住まいを提案します。
本 社・小田原営業所家づくりギャラリー
〒250-0045 神奈川県小田原城城山1-9-18
tel.0465-34-510 fax.0465-34-5409
http://yawarag.com/