その2 子連れでたのしむ観戦ガイド 〜スタジアム編〜
小さな子を連れても楽しくサッカー観戦 気になる競技場のこと
みなさんこんにちはー! ハルママです(^^♪
前回の「その1小田原はベルマーレのホームタウンなのです」
に続きまして、今回は子連れ観戦ガイド、スタジアム編をお送り
します。
先日のジュビロ磐田戦はとても惜しい引き分けでした。
引き分けと言ってもベルマーレは途中1人退場の少ない人数
ながら、その差を圧倒する選手の気迫で同点に追いつき、尚
勝ち越そうと相手ゴールへ何度も向かう姿。
それに呼応し観客も総立ちとなって、拍手と声援が鳴り響く、
素晴らしい雰囲気と熱気でした。
次のヴァンフォーレ甲府戦では、ぜひ勝利をみんなで喜びたい
と思います。
さて、我が家がベルマーレの応援を始めた頃、下の娘はまだ
0歳児でした。スリングに入れて応援した頃が懐かしいです。
小さな子を連れてお出かけする時のポイントは、サッカー観戦
に限らず「早めの行動、心も時間も余裕を持って、無理しない」
かなと思うのですが、その秘訣はやっぱり前もっての情報収集。
ですので今回は湘南ベルマーレのホームグラウンド(拠点)で
ある、ShonanBMWスタジアム平塚についてご案内します。
嬉しいことに!ベルマーレの営業スタッフでもあり、昨年まで選手
として活躍された坂本紘司さんに案内して頂けました♪

初めての方・子連れファミリーはズバリ【M指定席】をオススメ。なんと言っても確実に席が確保されているので安心。
次いでオススメは【M自由席】。
この場合開門と同時に入場し座席を確保しておくのがベター。
試合開始直前では希望の場所が取れなくなりがち。まずはお父さんだけでも先に入場し座席確保がおススメ。
※入場開始は基本的に試合開始2時間前
チケットに関する詳しくは ベルマーレ公式サイト
ファミリー観戦にまずオススメする、M指定席・M自由席チケットの入場口はこちら
【中央ゲート】です。
平塚市の持物であるスタジアムは、残念ながらまだエレベーター等のバリアフリー化はされていません。
なのでベビーカーをお持ちの方はこの階段下で折り畳み、総合案内所へ預けてくださいね。
もし他のゲートより入場し観戦する方は、そこのゲート係員に相談して預けてね。
子どもむけ設備
さておトイレの話の前に、左上の画像を見て頂きます。先日のジュビロ磐田戦での画像です。
8ゲートという一番応援の賑やかな場所から撮影しました。
1ゲート寄りのM自由席とM指定席が写っています、ほぼ満席ですね。
そしてオムツ替えシートは中央のトイレは男女ともに設置されています。
また個室にも子どもイスがあります。
中央ゲートはこの様に、トイレの設備も男女しっかり揃っていて便利です。
反対にバックスタンドの6・7、立ち見席の8ゲートはオムツ替えシートの場所が限られているのでご注意ください。
11人で戦うサッカー。観客・サポーターは12番目の選手
といわれる事から【ベルマーレ12】と名づけられています。
来場の記念で無料会員に申し込んでみては?
無料でありながら限定のイベントに参加できたり、試合開
始の時のマスコットキッズ・フェアプレー旗手へ応募ができ
るんですよ。
我が家も最初こちらから申し込み、息子がフェアプレー旗手
を務めた事など良い思い出です。
お申し込みは入場後専用ブース、または公式HPからどうぞ。

けんけつちゃんが遊びに来ました

親子・家族でベルマーレ色

坂本さんの引退特集の記事
今回のしめくくり
子どもに人気はやっぱりゆるキャラ。ベルマーレも神様がマスコット(^^。
可愛いキャラが揃う中、お爺ちゃんキャラで何かと目立ちます。
そしてキングベルって意外にアクティブなんですよ。
たとえば、JR東海道線に乗って川崎との試合応援に行っちゃたりするんです。
そうそうキャラクターと言えば、今度の甲府戦は各地のゆるキャラが登場で楽しみ。
次に真ん中の写真。パパさんと男の子達がベルマーレ色で揃っていて素敵。
こうして家族で楽しむサポーターさんがベルマーレには大勢います。
ぜひ皆さんも一度足を運んでみてくださいね。
最後に白黒。今回ご協力頂いた坂本さんが現役引退時の特集記事です。
こちらの取材をする中で印象的だった坂本さんの言葉。
選手時代は決して知る事ができなかった、試合前の競技場の様子を引退して
初めて知れた、と。
沢山のスタッフさんが早くから準備し、そして沢山のサポーターが何時間も前から
並んで試合を楽しみにしている姿に感動した、とおっしゃっていました。
サポーターとして、この言葉にハルママは泣きそうになってしまいました!!
次回は毎試合開催されるフードパークのグルメ情報を予定しております!
お楽しみに♪
次回 ホームゲーム情報 8/24(土) ヴァンフォーレ甲府戦


中でもゆるキャラによるスプラッシュホースの
パフォーマンス!
17:40〜18:00の間に行われます。
ぜひ早めの入場で見逃さないでね(^^
詳しくは ベルマーレの公式サイト → コチラ をご覧ください!

「和木やわらぎ工房」 です。
上質な暮らし、自然との共棲
西湘南のLOHASでナチュラルな住まいを提案します。
本 社・小田原営業所家づくりギャラリー
〒250-0045 神奈川県小田原城城山1-9-18
tel.0465-34-510 fax.0465-34-5409
http://yawarag.com/