2015年01月19日(月)

しろくまちゃんのほっとけーき

「しろくまちゃんのほっとけーき」
わかやま けん (著)


「こぐまちゃんえほん」シリーズは、お母さんやお父さんには懐かしい絵本ではないでしょうか?  この絵本の特徴は、テレビではなく演劇を見るような、静かでも動きのある場面の連続です。ですから、最初の場面からしろくまちゃんが、「わたし ほっとけーき つくるのよ」と言って登場します。 この登場の仕方は、緊張というか、期待感というか、子どもの心を一度に掴む方法ですね。 さてさて上手にほっとけーきは焼けるのでしょうか?
この絵本の色も良いですね、絵を担当している画家さんは、元グラフィックデザインをしていた人、やはりいい色を出していますね、納得です。 
お母さんと一緒に作るほっとけーきですが、2ページに渡って書いてある焼く様子の絵・・・この場面にくぎ付けになるちびっ子たちの眼が、どんなに光ることでしょう・・・じっと見ていると、焼けるにつれて立ち上る 甘いにおいに気づきます。絵本の世界と共感できる体験ですね。 お皿に積んだほっとけーきは、こぐまちゃんと 食べるのです。いつも楽しい事は一緒だね!
最後に二人でお皿を洗います。おいしかったね、ごちそうさんでした!二人ともそんな目をしています。
私はこの時の二人の目が好きです。皆さんはどうでしょうか?ぜひ読んでみてくだいね。

2015/01/19 22:22 | 子供が食いつく本

広告