ぴんたっこについて
ぴんたっことは「ちいさな魚」という意味です。
2010年7月に一般募集で「ぴんたっこ運営協議会」を発足し、小田原市の事業協力の下始まりました。
ぴんたっこは小田原で子育てしたいと思える情報を発信していきます。
そしてこのサイトは私達だけではなく、地域・行政・企業が一緒に子育てに参画できるように作りました。
ママやパパ、おじいちゃん、おばあちゃん、近所のおじちゃん、おばちゃん、お店屋さん、市役所のみんな、企業の皆さまからの情報で出来上がる、参加型のサイトです。
100年200年…もっともっとつづく小田原子育てコミュニティです。
ぴんたっこができるまで
子どもを育てて思った事…情報が多すぎる。
欲しい情報を得るのにいろんなサイトに行って、沢山ある情報の中で迷う。
子どもと一緒にごはんが食べられる場所、この子育てサークルはどんな人がやっているのだろう、など小田原の子育て情報をもっと濃く一本化にしてほしい。
そんな声からこの企画は始まりました。
“ぴんたっこ”は、小田原市の子育て家庭に向けて、子育てに役立つ活きた情報を得ることができる情報発信源となり、小田原市及び周辺地区の子育てネットワークの構築と活性化を目的とする地域密着型の小田原子育て情報サイトです。
平成22年7月、子育て支援策の一環として民間による子育てポータルサイトの開設を模索していた小田原市子ども政策課の呼びかけにより、市内の子育て支援活動に関わる各団体の有志が集まり運営協議会が発足されました。
協議会発足以降は、「子どもの成長や生活に合わせて、欲しい時に簡単に、行政の情報と民間にしか発信できない情報をまとめて入手できる環境を整えたい」という強い想いを持って準備を進め、行政の協力と、ぴんたっこサポーターのご支援を頂き、平成23年6月6日に一般公開するに至りました。
また、このサイトの愛称となっている“ぴんたっこ”は、「小さい魚」という意味で、現在小田原市が発行している子育て情報誌の愛称となっています。小田原の子育て家庭を応援したいという想いを込めて、市と同様にこの愛称を使うことになりました。
メンバー紹介
会長:榮(はなぶさ) 誠司 |
小田原生まれ小田原育ち。現在は市内認可保育所の園長として、また地域の少年サッカークラブのコーチとして子育て支援に関りながら、双子(女の子)の父親として子育てを楽しみながら日々奮闘中です!!
地域の子育てを応援したい、小田原を子育てしやすい街にしたいという私たちメンバーの強い思いから生まれた「Pintacco」が、西湘地域で子育て中の世代や子育てを支援する団体やサークルがSNSを通して気軽に交流や情報交換できる場となると同時に、本当に知りたい情報を発信していくことを目標にしてこれからも進化していきますので応援よろしくお願いします。
*おまけ |
---|---|
副会長:川本桂子 |
わが家で家庭保育園を開設後、小田原市曽我光海で『ぎんが邑コミュニティカフェ+』で託児所、親子カフェを子育て真っ最中のママ達と一緒に運営してます。『小田原に引っ越して、10年。わんぱく男3兄弟!いろんな思いを抱えて子育てがむしゃらだった時、こんな子育て情報サイト『ぴんたっこ』があったら良かったな〜。 |
監事:町田義三 |
社会教育団体の家庭倫理の会小田原の会員です。 |
会計:井上えりこ |
子育ての現場で30年、一貫して読書の大切さを説き続けてきました。 地域の指導者と一緒に「親子読書の会」を通してこれからも続けます。「ぴんたっこ」には、良き家庭を築く栄養が詰まっていますよ! |
監事:山本孝 |
7月にパパになる沖縄人でもないのに、飲みに行くと「ハイサイ」と言われてしまう。仙石原出身の30歳ぐらいの男子です。 |
監事:山本加世 |
小田原からタッチケアーを発信し、ママ達の子育てをそっとサポートするNPO法人mama's hugの代表をやっています。 |
制作時のサポートメンバー
シフトテック様 デザイン・システム |
小田原市でWEB開発をしている会社です。今回のシステムとデザインはこちらにお願いをしました。 使い方も分からない私たちに本当にナイスアイディアとナイス提案をいただきました。 |
---|---|
タウンニュース様 広報 |
小田原市での広報として名乗りをあげていただきました。今後リンクした企画をしていきます。本HPでもタウンニュースでも皆さんの目に留まることも多いと思います |
NPO法人mama's hug 人材コーディネート・制作 |
ママレポーターの派遣から市場調査、そして制作を担当しています。 ママの「want」を形にしていきます。 |
フエルト作家「moncome」(もんこめ)
今回ぴんたっこのキャラクター「ぴんた」君の産みの親です。
妊娠中に羊毛フェルトに出会い、その自由な魅力に夢中になる。
羊毛の特性を生かしながら、うふふと笑っちゃうような作品を作りたいと思っています。
「大切なペットのお写真をもとに、フェルトのお人形もお作りしています。」
オーダーはm0njir0@hotmail.comで受け付け。
blog:http://ameblo.jp/moncome111/
twitter:https://twitter.com/#!/moncome
詳しくは下記よりご連絡ください。